フットサルは屋外や市営の体育館でも練習できます。
ただ、本番を想定した練習試合をしたりする場合はフットサル専用のコートで練習したいですよね。
そんな時に使えるのがフットサル専用の練習施設です。
すぐに練習に移れますし、さらにこうした専用施設はシャワールームなどがあるというメリットもあります。
今回はそんなフットサル専用の施設にあるコートの種類や借り方利用料金などを詳しく調べてみました。
フットサルの練習施設にあるコートの種類とは?
フットサル専用の施設にあるコートには色々な種類があります。まずはコートの種類をまとめていきましょう。
①室内コート

やはりフットサルといえば室内コートですよね。施設によってはフルサイズのコートが何面もあります。試合と同じ環境でプレーできるのが嬉しいですね。また天候が関係ないのがメリットで、早く予約しても当日の天候を気にしなくて済みます。
②屋外コート

フットサルの練習施設は屋外のものもあります。
柔らかい素材の人工芝を使って怪我をしにくいように工夫されていたり、照明をつけて夜でもプレーできるようにしたりと施設によって様々な特徴があります。
屋内メリット
- 天候に左右されにくい
- 屋外と違いそこまで汚れない
デメリット
- 屋外と屋内両方併設している施設によっては屋外より値段が高い
- 夏の夜などは熱がこもりやすく暑い
屋外メリット
- 日中の使用料金が安い
- 屋内とは反対に夏の夜が涼しい
デメリット
- 夜間などは照明代としてプラス料金になる施設もある(ほぼ全箇所)
- 天候に左右される
③ミニコート
施設によってはフルサイズよりも小さいミニコートが用意されているところもあります。
練習試合はできませんが、自主トレや少ない人数での練習にはぴったりです。
またフルサイズのコートに比べると料金が安めなのも魅力の一つです。
人数が集まらない時はミニコートを予約するのがおすすめです。
フットサルの練習施設にあると便利な設備・サービスは?
フットサルの練習施設はただコートを借りるだけでなく、練習に必要な設備を借りられるところもあります。そこであると便利な設備やサービスについてまとめてみました。
①更衣室

練習の際にあると便利なのが更衣室です。
仕事終わりに練習に来る時など練習前に着替えが必要な場合もありますし
練習後には汗をかいているので清潔な服に着替えたいですよね。
そのため施設を借りる時には更衣室があるかどうかを見ておくのがおすすめです。
②シャワールーム

必須というわけではありませんがあると嬉しいのがシャワールームです。
特に夏場は汗をかいてしまうので、練習後にシャワーを浴びられればスッキリした状態で帰ることができます。
設備はあっても利用はオプションで料金が必要という場合もあるので、どうすれば利用できるのか事前に確かめておきましょう。
私は関東のフットサル場それなりにいきましたがシャワーがないのとある施設は半々だった感じがします。
正直、夏場のシャワーは必須だと思います。車も臭くなるし電車やバスを利用する場合も周りの人に不快な思いをあたえてしまうと思うのでフットサル場を借りる時は結構気にしていたポイントです
③フットサルに必要な道具の貸し出し
フットサルに特化した施設の場合、ボール、ビブス、シューズといった道具をレンタル出来るところもあります。
自分用を持っている人も多いかと思いますが、初めてプレーする人がいる場合にこのサービスがあればとても便利ですよね。
ただ施設によってはシューズの管理が甘くそんなに綺麗じゃないシューズやレンタルだけで500円も取るところもあるので10回借りたら5000円なので私的には安いシューズを買った方が良いと思います。
フットサルのコートの借り方は?
ではフットサルのコートを借りたい時にはどうすればいいのでしょうか?借り方を流れに沿って説明していきましょう。
①近隣にあるフットサルの練習施設を調べる
②利用料金や設備、レンタルのサービスなどを確認する
③会員料金とビジター料金が分かれている場合、何回も利用する予定があるなら会員登録をする。この時入会金や年会費が必要な場合もあるのでそちらも確認しておく。個人での登録、チームでの登録と施設によって登録の方法は異なるので登録する施設の指示に従う。
④会員登録が済んだら予約をし、当日は時間通りに施設へ行く。
フットサルのコートのレンタル料金は?

フットサルコートを借りる時、気になるのは料金です。施設によってレンタル料金は異なりますがここでは目安になるようにいくつかのコートの値段をまとめてみました。
①室内コート
- 東京 メンバー料金
平日10:00~18:00 \8640
平日18:00~23:00、土日祝 \12960
・大阪 メンバー料金
平日10:00~18:00 \8500
平日18:00~24:00、土日祝 \11000
②屋外コート
- 東京 メンバー料金
平日9:00~19:00 \5000
平日19:00~23:00 \8000
土日祝 \9000
・大阪 メンバー料金
平日11:00~18:00 \4000
平日18:00~21:00、土日祝 \7000
平日の昼間とか。利用する人が少ないためは比較的にどこも安いです。
室内コートと屋外コートの料金を比べてみると屋外の方がかなり安いことが分かります。また、今回挙げたのは全てメンバー料金ですが、ビジター料金の場合はこの価格より1000〜2000円高くなるのが一般的です。
まとめ
フットサル専用のコートが用意されている練習施設は全国にたくさんあります。コートは大きく分けて室内コート、屋外コート、ミニコートの3種類に分かれています。
さらに施設には更衣室やシャワールームを借りられるところやボールやシューズのレンタルをしているところもあるのでそういったサービスも確認しておきましょう。何度も同じコートを使う予定があるときは借りる時に会員になるのがおすすめです。会員になればお得な値段で使用することができます。
コメント